アーユルヴェーダみっちり基礎講座
笑顔がいっぱい
五感を鍛える事の重要性をヒシヒシと感じるこの頃です。
頭を使い、筋肉を使い、考え込こむ。
日常やっていることはせいぜいこのくらいだったのではないか・・・と気づくのだ。
大抵、無意識に自分の得意分野しか使っていない。
幸福に生きるには、究極、五感を鍛える必要がある。
しかも、知識だけではなくしっかり日常に落とし込み習慣にすることが大切なのだ。
第一回目は、アーユルヴェーダって、一体何なの?
ということについて、じっくりとお話をしていただきました。
安藤るみこ先生のお話は、まるで物語が溢れ出てくるようです。
実体験が沢山あるので、やっぱり聞いていて面白いし、映像が浮かんでくるし、空気感や匂いまでしてくるような気がしちゃいます。
・・と思ったら自分の持っていたスパイスの匂いだったりしましたが・・・(笑)
アーユルヴェーダは本では学べないものだということがつくづくわかります。
朝から仕込んできた、アジアンカレーのランチを食べた後
午後は実習で、太白ごま油を使ってのキュアリングとギー作り。
そして、作ったオイル使ってオイルマッサージを覚えました。
皆さん早速、家でもオイルを作って実践しているようです。
また来月、どんな感想を持って集まれるかとても楽しみです。
さあ、日々アーユルヴェーダのはじまりです^^
第2回はのテーマは五感のケアーです。